創造への召し

これは はっきりと誰かに教わったとかではなく
周囲の人たちや 教会にメッセージに来られる
ビジネスマンクリスチャンのお話を聞いていて
感じることなのですが

社会において仕事をする召しがある
クリスチャンには大きく分けて
2種類いると感じています

それは

この世に出ていき 周囲を
神の国の文化に塗り替えていく人と

神様が与えられた仕事に献身する人です

paint-933395_960_720

祈りでこの世を塗り替える人

多くの人は 前者の「この世に出ていき
周囲を神の国の文化に塗り替えていく人」
に該当すると思います

今働いている環境に 神の国の文化を持って行き
その場を神の御国へ染め変えていくことに
召された人たちです

問題に対して祈ることで神様に介入してもらったり
自分自身が神様に作り替えられることで
周囲の人に神様への関心を持ってもらい
福音へと導く という召しがある人たちです

とある牧師さんのお話では9割近い
クリスチャンがこちらに該当するそうです

bell-1739235_960_720

神に献身する人

そして残りの1割が牧師 宣教師 伝道師として
神様が与えられた仕事に献身する人で

献金により生計を立てる人のことを
この時は仰られていました

ですが私は 牧師 宣教師 伝道師などの
いわゆる役職者とは別の形で
「神様が与えられた仕事に献身する人」が
存在しているように感じています

例えば森永製菓の創始者 森永太一郎などは
その好例のように思います

marshmallows-788771_960_720

森永太一郎の伝道

何をやっても上手くいかず落ち込んでいた時
たまたま貰ったキャンディーの美味しさに
感動して洋菓子職人になろうと渡米し

渡米した先でクリスチャンになり
伝道師になりたい!と思いを与えられ

帰国して身内に福音を伝えようとするも
相手にされないどころか離縁されてしまい

失意の中 再び渡米し
酷い差別の中でなんとか
製菓の技術を学び

帰国して屋台でお菓子屋さんを始めますが
その時の屋台の屋根には

「キリスト・イエス罪人を救わんために
 世に来たりたまえり。
 義は国を高くし罪は民をはずかしむ」

引用元:キリスト教人物伝 森永太一郎(1852-1910)

と書かれており有名になったそうです

cross-364676_960_720

希望の先にあったビジネス

森永太一郎は まず最初に
失望の中でお菓子職人になる
という希望が与えられますが

導かれた先でクリスチャンになり
伝道師になりたい!という
新たな希望を与えられました

しかし伝道師になることには失敗し
再びお菓子職人を目指しますが

それを自分のためのビジネスにはせず
イエスさまを伝えるための
ビジネスとしたのです

森永太一郎は 神様の御手により
新しいビジネスを創造して
神様の栄光を現すご計画に対して
「献身」したのであり

この世を(祈りにより)緩やかに
神の国の文化に塗り替えていくことに
召された人とはニュアンスが違い

この世に対して 神という存在を持って
切り込んでいく召しが与えられた人であり
そこには創造が伴うように感じます

road-work-1148205_960_720

また 目的が神様のためであって
自分の喜びのためではないことも
特徴的だと思います

言うなれば

子どもの頃からお菓子職人に憧れていて
祈って祈って 人とのご縁や
良い先生との出会いが与えられて
お菓子職人になれた!神様ありがとう!

という栄光の現し方ではなくて

神様から 突然お菓子職人になろうという
希望が降ってきて 渡米までしてしまい
物凄い苦境の中で揉まれまくるのだけど

でもその希望を掴んでいるから
どんな苦しみの中でも耐えられて

神様の栄光を現すために
神様と永遠に歩き続ける という感じです

jesus-1248835_960_720

「イエスさまに似た者」という概念

神様に突然満たされて
その道に行こうと歩き始めた人たちの
お話(証)を聞いていると 漏れなく

どうしてこんな苦しみを通るのだろう
神様なぜですか!!と叫ぶような
苦境を通るのだけど

その苦しみの中で神に出逢い
新しい創造が為されることを目撃します

今日は その出逢いを「美」と表現される
アーティストのマコト フジムラさんが
礼拝でメッセージをしてくださったのですが

創造主である神は
私たちが必要だから造られたのではない

必要ないものを 愛を持って創造された
それは 人に創造させるためだと
フジムラさんは語られました

pencil-1683132_960_720

そして そのイエスさまこそが
創造主であられると聖書には書かれています

コロサイ人への手紙1章16-17節
万物は、天にあるものも地にあるものも、見えるものも見えないものも、
位も主権も、支配も権威も、みな御子にあって造られたからである。
これらいっさいのものは、御子によって造られ、御子のために造られたのである。
彼は万物よりも先にあり、万物は彼にあって成り立っている。

フジムラさんの師がこう語られたそうです

救い主としてのイエスさまを
あなたは受け入れてましたね

では 創造主としてのイエスさまを
あなたは受け入れていますか?

救い主としてイエスさまに似た者となる
という思いを抱いている人は多いですが

創造主としてのイエスさまに似た者となる
という概念は受け入れていますか?

という問いかけです

book-1210030_960_720

創造による伝道

遠藤周作の「沈黙」という作品は
正に 弱さの中で神と出逢うことを
文学という作品で描いたものなのだそうです

日本のキリシタン禁令における
宣教の失敗を描いた作品であることから
日本人クリスチャンには敬遠されていた
作品であるそうなのですが

しかし 弱さの中にこそ
神様が現れるという事実が
はっきりと描かれており

そのことに励まされる人が多くいたために
この作品は多くの人に読まれました

遠藤周作自身 人生において
大変な孤独と苦しみの中に
生きた人なのだそうですが

遠藤周作の影響を受けた
当時の日本人純文学者のクリスチャン比率は
世界一であったそうで

文学という領域での創造により
彼はイエスを伝えることに成功したのです

books-614711_960_720

日本人にある美意識

イエスさまが示された「犠牲の愛」を
日本人は特に色濃く持っていて
特別な召しが日本人にはあると
フジムラさんは感じられているそうです

確かにその視点で日本人の働き方を見ると
色々と思うことがありますし

日本人がモノ作りという領域で
世界に知られていることも
神様のご計画と関係があるのかもしれませんね

尚 「沈黙-サイレンス」はハリウッド映画となり
日本でも2017年1月に公開されるそうですので
ご興味ある方はチェックしてみてください

フジムラさんも関連書籍として
「沈黙と美」という本を出版することが
決まっているそうです

詳しくはフジムラさんのツイッター
アナウンスされると思うので
こちらもチェックしてみてください

この記事に関連した書籍

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)