神が愛を注ぐ先

結論から言ってしまうと

子どものような人に神は愛を注がれます

何も持たない人 社会においては
役にも立たぬものと軽く見られる者

或いは人生を破滅させてしまった者
自分の力では取り返しがつかないところまで
堕ちてしまった者にも 神は愛を注がれます

人の力や社会的な仕組みでは
どうにも救うことが難しいもの

神様は そういう人たちにこそ
愛とみ恵みと憐れみを注がれます

そして 愛が注がれた時

その人の命にある神の目的が
その人の人生に現れることを見る

周囲の人は その様子を目の当たりにして
神の素晴らしさを褒めたたえる

救いとは 神様の栄光のためにあるのです

different-nationalities-1743396_960_720

弱いものに神は愛を注がれる

神の愛が豊かにあふれるところでは
そういった 何も持たない人たちが
多くを受け また与える喜びを知っていて

真の豊かさを知っている

御国は そういう人たちのものだと
聖書には書いてあるのです

無垢な子どもたちは ただ
純粋に神様の愛と奇跡を求めます

自らの力に諦めたものは
それでも自分が愛されるということに
純粋な驚きを覚えます

心が柔らかいものに
神様はご自身を現してくださる

そして 感謝と喜びを知るものは
豊かにそれを分け合うことが出来るのです

bread-1242240_960_720

良い管理者にも神は愛を注がれる

多くを持つ人について
神様は お金持ちが救われることは
ラクダが針の穴を通るよりも難しいと評された

ですが 実際には多くを持ちながら
神様のご計画に用いられる人もいます

良い管理者 と言われる人たちです

多くのタラント(お金・賜物)を預けられ
それを何倍にも増やした人は主人に褒められます

また

その家のしもべたちを任されて
食事時には彼らに食事をきちんと
与えるような忠実な思慮深いしもべは
幸いである という記述もあり

お金を稼ぐことを悪としているのではなく
地の管理者として資産を預かる身として
身を立てている人を神は喜ばれており

自分が富の所有者だと勘違いをするものに対し
イエスさまは「救い難い」と仰られたのです

control-1027103_960_720

神の子とされる時に立場は変化する

クリスチャンのアイデンティティは
神の国の住人であり
この地上においては寄留者です

洗礼を受けた時に肉の自分は死に
天の国の住人としての新しい命を受け
この世においては寄留者となります

洗礼を受ける前までは
この世の支配下に囚われた身でしたが

神様から一時的に地のものを預かり
管理するように召された異邦人となります

所有者というアイデンティティから
管理者というアイデンティティに
変化したことを柔軟に受け入れるとき

良い管理者を 神は大いに祝福されるのです

boy-633014_960_720

管理者に与えられた仕事

使徒行伝(使徒の働き)にある
「使徒」 という言葉の語源は

当時のイスラエルを支配していた
ローマ帝国の役職名だったそうです

ローマ帝国は 地を侵略した時に
使徒と呼ばれる役職者(監督)を送り込み

町並みから文化から言葉までも
全て ローマと似たものに作り替えて
皇帝がその町に視察に行く時に
備えていたのだそうです

rome-1246292_960_720

イエスさまが 弟子を使徒と呼んだ理由は

神の国の文化を地に現して
イエスさまが再臨される時に
備えるように という意味を
含んでいるのだそうで

管理者に与えられた仕事は
この御国の文化を地に築きあげることですが

それは 肉の力では為し得ません
祈りによってのみ もたらされます

主人が小さなものに遣え
世において取るに足らないものに
必要の満たしと愛が注がれ

この世の常識に悩み苦しみ
心身ともに疲れ果てた人が
命を受け 癒されていき

神様から多くを預かるものが
より多く増え 地を勝ち取り

霊と誠で神を礼拝するものが
毎週のように父の家に集まり
互いに愛し合って憩いを得る

church-605226_960_720

それが 神の国の文化であり
それが 自分が住まう場所の常識となる

人には無理ですが
神様には可能なのです

神の臨在 聖霊の満たしに
飢え乾く人…心の貧しい人 は幸いです

天の御国はその人のものだからです

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人